購買者向け情報Information for buyers

お取引について

売買参加者になるための流れ

  • 仙台市へ申請し承認を受ける
    ➀売買参加者として登録するためには、まず当社と取引のある売買参加者との間で2年以上の取引実績を築いていただく必要があります。
    (詳しくは営業部 022-258-6013までお問い合わせください)

    ➁2年以上の取引実績を積んだ後、仙台市へ必要書類を提出し、事業実態確認のため仙台市による現地調査を受ける必要があります。
    仙台市管理事務所 電話番号:022-258-3131

    ➂仙台市が審査を行い、承認の可否を決定します。
    ※審査は「60日以内」に完了する規定となっています。

    ➃審査に通過すると、売買参加者としての承認が通知されます。この承認をもって、正式に売買参加者としての活動が可能となります。

当社とのお取引開始の流れ

  • 仙台市受理後当社経理課(022-258-6012)へ連絡
    仙台市へ申請し承認を受けた後は、当社経理課(022-258-6012)までご連絡ください。
  • 必要書類、担保物件について、説明を受ける
    当社に必要書類を提出していただき、最後に売買取引基本契約書を締結し、正式にお取引開始となります。
    ※担保物件については購入計画書を元に両者話し合いにて決定する
  • 関係部署担当者と顔合わせ、打ち合わせ
    申請承認後、関係部署の担当者との顔合わせおよび打ち合わせを行いますので、日時の調整をお願いいたします。
  • 契約書の内容確認
    契約書の内容については、十分にご確認いただき、内容に不明点や異議がある場合は、速やかに担当者にご連絡ください。
  • 全ての必要書類、担保物件提出
    全ての必要書類と担保物件を提出し、手続きが完了します。
  • 契約書に署名・捺印
    契約書に署名・捺印をいただくことで、手続きが正式に完了します。
    ご確認の上、署名・捺印をお願いいたします。
  • 締結
    締結後正式にお取引が開始されます。

必要書類およびご準備いただくものについて

  • 肉畜購入計画書の作成
    買受限度額設定の参考といたします。
  • 保証物件のお預かり
    買受限度額に見合う額の担保を預けていただきます。(※下記の中からいずれか1つ)
    • 定期預金保証書(質権設定済のもの)
    • 定期預金通帳(質権設定済のもの)
    • 支払保証書
    • 現金
    お預かりに際し「担保物権預り証」を発行いたします。
    契約解除時に必要となりますので保管をお願いいたします。
  • 質権設定承諾依頼書
    保証物件が定期預金証書の場合、金融機関に発行を受けたものです。
    (金融機関によって書式は異なります。作成時、書類をお送りいただければ、当社の署名、捺印のうえご返送いたします。)
  • 印鑑証明書
    買主様、連帯保証人様各1通(連帯保証人様は社長様個人名義でも構いません。)
  • 振込依頼書の作成
    当社より完納奨励金をお支払いする際のお振込先です。
  • 売買取引基本契約書
    当社で作成いたします。両社で署名、捺印のうえ1通ずつ保管します。
  • 収入印紙
    売買取引基本契約書に添付いたします。 額面4,000円を1枚ご準備ください。

尚、2~4について売買限度額の金額や保証物件の種類により、必要書類が追加になる場合がございます。
以上お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

料金関連

牛加工料金表

「牛加工料金表」は、肉牛を加工する際の料金が記載された表です。加工の種類や内容に応じた料金が明示されており、委託者がどの加工を選ぶかの参考にしてください。

牛加工料金表

豚加工料金表

「豚加工料金表」は、豚の加工にかかる料金が記載された表です。加工方法や内容に応じた料金が明示されており、委託者が適切な加工を選ぶための参考にしてください。

豚加工料金表

冷蔵庫料金等一覧表

「冷蔵庫料金等一覧表」は(本一覧表)は枝肉の保管、入出庫、積込等に適用される料金を記載しています。

冷蔵庫料金

当社は、仙台市中央卸売市場 食肉市場の卸売業者です。
東北における肉畜の生産と流通の重要な拠点として、社会的・公共的な使命を持って、
と畜解体業務から卸売業務、加工業務までの一貫した事業体制のもとで、
衛生管理・品質管理のさらなる向上に努め、
消費者の皆様へ「安全・安心」な食肉の安定供給を行っています。